息子の味 ぶっきらぼうな息子が贈るおうちごはん

男性料理研究家。こんどうしょうたオフィシャルブログ 息子の味「息子の味をおふくろへ」をモットーに日々の家庭料理をワンランクアップさせる料理を作ります!親孝行、家族団欒が増えることを願って活動中です。

2014年11月

かぼちゃのカレーサンドかぼちゃの甘みとカレーのスパイスがGOODです!【材料(2人分)】・ロールパン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個・かぼちゃ(皮をむいたもの)・・・・・・150g・ゆで卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個・リーフレタス・ ... 続きを読む

かぼちゃのカレーサンド


かぼちゃの甘みとカレーのスパイスがGOODです!



【材料(2人分)】

・ロールパン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個

・かぼちゃ(皮をむいたもの)・・・・・・150g

・ゆで卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個

・リーフレタス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚

・カレー粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

・カッテージチーズ(裏ごしタイプ)・・・50g

・バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々


【作り方】

①ロールパンは上面の縦半分に切込みを入れる。

かぼちゃは全体に水をかけてラップで包み、電子レンジ(500W)で3分加熱する。

②ボウルに①のかぼちゃ、ゆで卵、塩を入れてフォークなどで細かく潰す。

カレー粉とカッテージチーズを加えて混ぜ合わせる。

③ロールパンの切込みの中にバターを塗り、リーフレタス、②の順に挟む。

④器に盛る。



潰す食材が多くて大変ですが、ちょっとしたトレーニングがてら作ってみてください!!


明日から12月!

今月は一回も遊んでない!!笑

廃人と化さないよう来月は一回先輩と会う予定がある!それ以外も入るかも・・・

ストイックにもほどがあるか!?

いや、充実はしてる!

目標のために頑張る!!

来月も宜しくお願いします!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!

皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!



感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


しめじのレモンバター炒めレモン&バターの香り。しめじ、ベーコン、ピー・・旨味の融合です!【材料(2人分)】・しめじ・・・・・・・・・・・・・・200g・ベーコン(スライス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g・ピーマン・・・・・3個・バター・・・・・・・ ... 続きを読む

しめじのレモンバター炒め


レモン&バターの香り。しめじ、ベーコン、ピー・・旨味の融合です!



【材料(2人分)】

・しめじ・・・・・・・・・・・・・・200g

・ベーコン(スライス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g

・ピーマン・・・・・3個

・バター・・・・・・・・・・・・・・・20g

・レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

・塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・少々


【作り方】

①しめじは石づきを除き、ほぐす。

ベーコンは2cm幅に切る。

ピーマンは縦半分に切り、種とへたを取り、縦に1cm幅で切る。

②フライパンにバターを入れ、中火にかけ、溶けてきたらしめじとベーコンを加えて炒める。

ベーコンに焼き色がついてきたらピーマンを加えて食感が残る程度にしんなりしてきたらレモン汁を加えてサッと炒める。

④塩こしょうで味を調えて、皿に盛る。あればレモンを飾る。




お好みですが、しんなりしたピーマンがお好きな方はしめじとベーコンと一緒に炒めた方が良いです!


最近は雨続きで気持ちは落ちますが最近、良いことがありました!

本来、支払うものをなんと、カットしてくれました!

やんわりとした表現ですが、日頃の行動が物を言うとはまさにこのことだなと実感しました。

近所の人は食べ物くれるし、些細な幸せが降ってきています。

見返りは期待せず、しっかりと生活をしていれば悪いことは起きにくいと信じて過ごしていこう。

頑張ろう!!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!

皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!


感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


さんまれんこんのつみれ汁具材の旨味が凝縮した一杯となっております。【材料(2人分)】・さんま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2尾・れんこん・・・・・・・・・・・・・・・・・50g・わかめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g・干ししいたけ(スライス ... 続きを読む

さんまれんこんのつみれ汁


具材の旨味が凝縮した一杯となっております。



【材料(2人分)】

・さんま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2尾

・れんこん・・・・・・・・・・・・・・・・・50g

・わかめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g

・干ししいたけ(スライス)・・・・・5g

【A】

・しょうが(すりおろし)・・・・・・・・小さじ2

・酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

・片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々



・薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

・昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

・水(干ししいたけの戻し汁)・・・2カップ

・三つ葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜




【作り方】

①さんまは三枚おろしにして骨と皮を除き、包丁でミンチ状になるまで叩く。

  れんこんは皮をむいてみじん切りにする。

  干ししいたけは水に浸けて戻す。

②ボウルに①のさんま、れんこん、【A】を入れて粘りが出るように混ぜる。

③鍋に①の干ししいたけの戻し汁、薄口しょうゆ、昆布茶を入れて沸かす。

  沸騰したらわかめ、干ししいたけ、②をボール状にして加える。

  ②が浮いてきたら火を止める。

④器に入れ、三つ葉を飾る。




もう少し濃いめの味がお好みの方は薄口しょうゆか昆布茶を増やしてください!


昨日の駅前での出来事。

野菜を販売している二人組の方がいました。

女性がとても威勢の良い声でさぁ安いよーとか言っててついつい覘いてしまいました。

見始めた瞬間に女性スタッフが「はい、これ」とオレンジのものを僕に差し出しました。

「なんですか、これ?」と言って女性スタッフは「柿」とだけ。

怖いわ!もう少し言葉付け加えるかテンション上げてほしかったですね。笑

でも、野菜を購入する際に「お兄さん、野菜と一緒に果物も持っていけば~」と言われ、値下げ値下げの嵐でしたがセット料金でそんなに食べれなかったので購入までには至りませんでしたが、営業上手だなと感心しました。

僕は喋りが得意ではないので、日常の些細なことでも学ばなきゃなと思いました。

そんな感じの一日でした!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!

皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!


感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


長芋ステーキ長芋のバター風味となめこのめんつゆソースがよく合う一品です!【材料(2人分)】・長芋・・・・・・・・・・・・・・250g・なめこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g・ほうれん草・・・・・40g・バター・・・・・・・・・・・・・・・15g・めんつゆ ... 続きを読む

長芋ステーキ


長芋のバター風味となめこのめんつゆソースがよく合う一品です!



【材料(2人分)】

・長芋・・・・・・・・・・・・・・250g

・なめこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g

・ほうれん草・・・・・40g

・バター・・・・・・・・・・・・・・・15g

・めんつゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2


【作り方】

①長芋は皮をむき、1cm暑さの輪切りにする。

ほうれん草は水(分量外)を入れたボウルに浸け、揉みこみ、水が緑色になったら取り出し、サッと洗い、みじん切りにする。

②フライパンにバターを入れ、弱火にかけて溶けたら長芋を加えて片面づつ焼き色がつくようにじっくり焼く。焼けたら取り出す。

③ ②のフライパンを洗わずそのまま使い、なめことほうれん草、めんつゆを入れて汁けがなくなるまで炒める。

④皿に②を盛り、③をかける。



長芋のサクッサクッという食感をぜひ、楽しんでください!


昨日はとても寒かったですね。

寒さはとても苦手です。

冬も苦手です。

スノボによく誘われていましたが、頑なに断ってきた人生を歩んでおります。

そんな冬に欠かせないアイテムがユニクロのウォームパンツです!

僕はオシャレより機能性が高い方を選びます。

暖かいし、動きやすさ抜群!!

ほぼ、ウォームパンツで都内をぐるぐるしています。

このワンアイテムで今年の冬も乗り越えようと思います!!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!

皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!



レシピブログに参加中♪

感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



回鍋肉ガッツリ食べたいときはこの一品で決まり!!【材料(2人分)】・豚バラ薄切り肉・・・・・・・・・・・・・・・100g・きゃべつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g・ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個【A】・ねぎ(みじん切り)・ ... 続きを読む

回鍋肉


ガッツリ食べたいときはこの一品で決まり!!



【材料(2人分)】

・豚バラ薄切り肉・・・・・・・・・・・・・・・100g

・きゃべつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g

・ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個

【A】

・ねぎ(みじん切り)・・・・・・・・・・・・・・1/2本

・しょうが(みじん切り)・・・・・・・・・・・1かけ

・にんにく(みじん切り)・・・・・・・・・・1かけ

・豆板醤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

【B】

・甜麺醤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2

・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

・酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

・ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2


【作り方】

①きゃべつは5cm角にざく切りにする。芯の部分は薄切りにする。

ピーマンは縦半分に切り、種とへたを取り、一口大に乱切りにする。

【B】は混ぜ合わせておく。

②フライパンにごま油大さじ1を入れ、中火にかけ【A】を加えて香りが立つまで炒める。

③ ②に豚肉を加えて焼き色がついたら、【B】を加えて豚肉に絡ませながら炒める。

④ ③にきゃべつとピーマンを加えて強火でサッと炒める。仕上げにごま油大さじ1/2を回しかける。

⑤皿に盛る。



きゃべつとピーマンはしんなりしすぎず、程よいシャキッとした食感を残すのがポイントです!


昨日は先輩たちにお誘いいただき、軽く一杯飲みに行きました。

フェチの話になり、男の先輩はくびれ。

女の先輩は小さいお尻。

だそうです。

ただ、女の先輩になにかある?と話を振った時に一回

うーんって首かしげてたので僕は即座に

ありますよね?笑

って言いました。

だいたい考えるふりをする人って確固たる答えがあるなと思っています。笑

僕にはかわいこぶってるように映ったのでいじりました。笑

先輩とは付き合いが長いのでそんな感じに見えましたが、人による話です。

そんな感じの一日でした!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!

皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!

感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





アボカドチーズのパンケーキいつものホットケーキにアボカドとチーズを加えるだけでクリーミーな味に!【材料(2人分)】・ホットケーキミックス・・・・・・・・・・・・・・・・200g・アボカド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個・粉チーズ・・・・ ... 続きを読む

アボカドチーズのパンケーキ


いつものホットケーキにアボカドとチーズを加えるだけでクリーミーな味に!



【材料(2人分)】

・ホットケーキミックス・・・・・・・・・・・・・・・・200g

・アボカド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個

・粉チーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

・卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個

・牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140ml

・バター(テフロン加工の場合は不要)・・・・・適量


【作り方】

①アボカドは種のまわりに包丁を入れてぐるりとまわして種を取り、皮を除き、フォークなどでこまかくつぶす。
②ボウルにホットケーキミックス、卵、牛乳、粉チーズ、①をなめらかなクリーム状になるまで混ぜる。
③フライパンにバターを入れて熱し、溶けたら一度ぬれぶきんの上にのせ、少し冷ます。

再度火にかけ、②をお好みの大きさになるように丸く流しいれて弱火で焼く。

生地に気泡がふつふつと出てきたら裏返して中まで火が通るようにじっくり焼く。

④皿に盛る。



アボカドは粗く潰してもペースト状になるまで潰してもアボカドの風味がしっかり出ておいしいです!


雨ですね。。

洗濯しようとする日はいつも雨な記憶がする。

僕、相当な雨男だと自負しております。

サザンの「TSUNAMI」がとても似合う男です。

想い出はいつの日も・・・雨。

そんな日はカラオケに行き、僕がTSUNAMIを歌えば聴いた方の心にはときめきという晴れ間が差し込みます!

・・・すみません。

以上です。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!

皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!


レシピブログに参加中♪

感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

昨日は友人の結婚式に行ってきました!場所は地元横浜でした。ただ、元町中華街だったのですが、1、2回しか行った記憶がありません。観光地って地元の人はそんなに行かないものですよね?僕は沖縄が大好きなのですが本島の人はそんなに海に入らないって聞きました。場所にも ... 続きを読む

昨日は友人の結婚式に行ってきました!

場所は地元横浜でした。

ただ、元町中華街だったのですが、1、2回しか行った記憶がありません。

観光地って地元の人はそんなに行かないものですよね?

僕は沖縄が大好きなのですが本島の人はそんなに海に入らないって聞きました。

場所にもよると思いますが。


結婚式の

奥様と父親が一緒に歩き、奥様の父親から旦那様へ頼んだぞと託されるシーンは何回見ても胸にこみあげてくるものがあります。

指輪の交換の際も奥様が涙止まらなくなってしまったときに旦那様がそっとハンカチを差し伸べるシーンは二人の絆の深さを感じました。

同い年で小学校からの仲ですが、成長っていうか人間の神秘を感じました。

壮大な話になってしまいましたが・・・。


15年ぶりくらいに会う旦那様の親は覚えていてくれてとてもうれしかったですね。

妹ちゃんに覚えてる?って聞いたらいや~と首をかしげました。

ショックでしたね。笑


僕は仲睦まじい二人を見て、自分の結婚はまだまだ先だなと思いました。

自分の人間としての器は友人を見ると天と地の差があるように感じました。

今は結婚のけの字もないし、まず自分を作り上げていかないと近づいてこないなと思っているので精進の日々です。

頑張ろうと思える一日でした。


本当に素敵な式でした。

とっつきにくいとかドライとか言われる僕ですが、本当は涙もろく繊細なハートの持ち主なんです。笑

感動しました。本当は嗚咽が止まらなくなる位号泣したかったです。ありがとう。

そして、おめでとう。幸せな家庭を築いていってください。



すんげーいい景色でした!!

おかげで写真はすべて逆光だった・・・笑

鶏団子の甘酢あんかけしょうがの効いた鶏団子に甘酢あんが合う一品です!【材料(2人分)】・鶏ひき肉・・・・・・・・・・・・・・250g・ねぎ(みじん切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本【A】・しょうが(すりおろし)・・・・・1/2かけ・しょうゆ・・・・・ ... 続きを読む

鶏団子の甘酢あんかけ


しょうがの効いた鶏団子に甘酢あんが合う一品です!




【材料(2人分)】

・鶏ひき肉・・・・・・・・・・・・・・250g

・ねぎ(みじん切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本

【A】

・しょうが(すりおろし)・・・・・1/2かけ

・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

・酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

・片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

【B】

・ケチャップ・・・・・・・・・・・・・大さじ1

・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

・酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

【水溶き片栗粉】

・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

・片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2


・揚げ油・・・・・・・・・・・・・・・・・適量


【作り方】

①ボウルに鶏ひき肉とねぎ、【A】を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。

【B】は混ぜ合わせる。

②鍋に油を入れ、中火にかけ、箸を入れて1秒たって気泡が出るくらいまで温める。

  ①を鍋に入れ、焼き色がつき、中まで火が通るまで揚げる。

③フライパンに【B】を入れ、気泡が出てきたら【水溶き片栗粉】を加えてとろみをつける。

④皿に②を盛り、③をかける。



揚げるときは焦げないようにじっくり揚げた方が良いです!


今日は元町中華街に予定があり、行ってきました!

渋谷から元町中華街は近いようで遠いんですね!

電車に乗ってみると実感。

座れたから良かったが、立ったままだったら結構キツイ。

そういった耐久力は筋トレしていてもつかないと思うから慣れですかね。

電車乗っていて気付いたことは進行方向に対して斜めに立つと電車の揺れに対応しやすい!

今のところ、それだけか。

電車に楽に乗る方法をもっと見つけていかないと!

と思った一日でした。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!

皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。



下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!

感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


グレープフルーツとトマトのマリネ甘みと酸味の融合が最高です!【材料(2人分)】・グレープフルーツ(レッド)・・・・・・・・・・・・・・1個・プチトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・10個【A】・レモン汁・・・・・大さじ1/2・はちみつ・・・・・・・・・・・ ... 続きを読む

グレープフルーツとトマトのマリネ


甘みと酸味の融合が最高です!



【材料(2人分)】

・グレープフルーツ(レッド)・・・・・・・・・・・・・・1個

・プチトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・10個

【A】

・レモン汁・・・・・大さじ1/2

・はちみつ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

・オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

・ブラックペッパー・・・・・・・・・・・・・・・・適量


【作り方】

①グレープフルーツは薄皮をむき、ほぐす。

プチトマトはヘタを取り、ヘタの部分に刃先で少し切込みを入れる。

②鍋にプチトマトが被る位の水を入れて火にかけ、沸騰したらプチトマトを加えて30秒ほど茹でる。

氷水に浸け、皮をむき、二等分に切る。

③ボウルに①と②、【A】を入れて和える。

④皿に盛る。




はちみつとレモン汁は自分好みの味に調整してください!


先輩が何か書類を書いていた時のこと。

「あっ!さんずい書いたつもりがよんずいになってしまった」と一人つぶやいて僕らはスルー。

2秒後くらいに真面目な話を僕に振ってきたが、なぜかふつふつと笑いが起きてしまいちょうど良いタイミングで鼻で笑ってしまいました。

先輩「なに笑ってんの?」

自分「いや、おもしろくなさすぎて。笑」

先輩「うるせー!」

笑ってしまったのは、おそらく先輩がウケをとろうとしてわざとみんなが聞こえる声で言ったというその自信満々な感じに笑ってしまったと思われます。

決して内容に笑ったわけではありません。

昨日は一日の締めがそんな感じでした。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!

皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!

感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




べジサンドブラックペッパーのアクセントが効いている一品です!【材料(2人分)】・ロールパン・・・・・・・・・・・・・4個・マカロニ・・・・・・・・・・・・・・・40g・ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・1個・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個・に ... 続きを読む

べジサンド


ブラックペッパーのアクセントが効いている一品です!



【材料(2人分)】

・ロールパン・・・・・・・・・・・・・4個

・マカロニ・・・・・・・・・・・・・・・40g

・ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・1個

・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個

・にんじん・・・・・・・・・・・・・・・1/3本

・マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・大さじ2

・レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

・オリーブオイル・・・・・・・・・・小さじ1

・ブラックペッパー・・・・・・・・・少々

・バター・・・・・・・・・・・・・・・・・適量


【作り方】

①ロールパンは上面に切込みをいれる。

マカロニは塩少々(分量外)を加えた熱湯に表示時間通りにゆで、冷ます。

ピーマン、玉ねぎ、にんじんは細切りにする。

②ボウルに①のマカロニ、ピーマン、玉ねぎ、にんじんを入れてマヨネーズ、レモン汁、オリーブオイルと和える。

③ ①のロールパンの切り込んだ中にバターを塗り、②を詰める。

④ ③にブラックペッパーをふり、器にのせる。



たくさん詰めて、かぶりついてください!!


昨日の夜に駅前で男性3人組のインストバンドがいました。

サックスでメロディー奏でて良い音色を響かせていました。

ものすごい寒いのにやっているってすごいなと純粋に思いました。

好きなことって過酷な環境でもやりたいって思うんですね。

良い音色と良い刺激をありがとう!

そんな一日の締めでした。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!

皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!


感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆