息子の味 ぶっきらぼうな息子が贈るおうちごはん

男性料理研究家。こんどうしょうたオフィシャルブログ 息子の味「息子の味をおふくろへ」をモットーに日々の家庭料理をワンランクアップさせる料理を作ります!親孝行、家族団欒が増えることを願って活動中です。

カテゴリ: ご飯

魚ニソツナマヨのおにぎらずいつものツナマヨに魚肉ソーセージを加えてカルシウムUP!!【材料(2人分)】・ご飯・・・・・・・・・・・・・・1合分・魚肉ソーセージ・・・・・2本(1本80g)・ツナ・・・・・・・・・・・・・・・140g・コーン・・・・・・・・・・・・・ ... 続きを読む

魚ニソツナマヨのおにぎらず


いつものツナマヨに魚肉ソーセージを加えてカルシウムUP!!



【材料(2人分)】

・ご飯・・・・・・・・・・・・・・1合分

・魚肉ソーセージ・・・・・2本(1本80g)

・ツナ・・・・・・・・・・・・・・・140g

・コーン・・・・・・・・・・・・・30g

・焼き海苔・・・・・・・・・・・2枚


・マヨネーズ・・・・・・・・・大さじ1

・粒マスタード・・・・・・・・大さじ1



【作り方】

①魚肉ソーセージは縦半分、横半分に切り、ツナ、コーンと一緒にボウルに入れ、マヨネーズとマスタードを加えて和える。

②海苔を敷く。




③ご飯の半量をのせる。



④ ①の具をのせる。



⑤残りのご飯をのせる。



⑥対角線に折る。



⑦キャラメルを包むようにもう一回対角線に折る。



⑧形を整える。



⑨縦半分に切る。




持ち運ぶ場合はラップを敷き、海苔を敷き手順に沿って作ってください!


遅ればせながら「おにぎらず」作りました。

おにぎらずが話題になりましたが、マンガ「クッキングパパ」22巻で「超簡単おにぎり」として紹介されているレシピだそうです!

これなら三角形のように形を気にすることなく作れますね!

また、名前もユニークで面白い!

逆転の発想って大切ですね!


たとえば・・・

こんどう。

うどんこ。

うどん粉。


ウコン!!


違うか!


そういえば、

違うか!って芸人さん流行らせてましたよね。


逆転の発想

なにかおもいついたら書きます。笑


また、声かけていただいた企画があるので決まったらご報告します!


レシピブログにて

rumiさん

お気に入り登録してくださり、ありがとうごとうざいます!!

非会員の方、レシピお気に入り登録してくださる方、勝手ながら僕の活力になってます!

本当にありがとうございます!!



ペタをなかなか返せずすみません。

PC使う時間があまりないので携帯で見ていますm(_ _)m


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!


皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。

下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!


感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


鶏肉と白菜の和風カレー具材のうまみとだし汁、しょうゆが合わさった和風カレーです!【材料(2人分)】・鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・・・200g・白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・1個・ご飯・・・・・ ... 続きを読む

鶏肉と白菜の和風カレー


具材のうまみとだし汁、しょうゆが合わさった和風カレーです!



【材料(2人分)】

・鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・・・200g

・白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g

・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・1個

・ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2杯分

【下味】

・しょうが(すりおろし)・・・・・・小さじ1

・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

・小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

【A】

・カレー粉・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

・ウスターソース・・・・・・・・・・・小さじ2

・昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
・だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc


・サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

【作り方】

①鶏肉は一口大に切り、【下味】をもみこみ、5分程度置く。

白菜は根を切り落とし一口大に切る。

玉ねぎは皮をむき、芯を取り、縦半分に切ったら1cm厚さに繊維に沿って切る。

②鍋に油を入れて弱火にかけ、鶏肉を色が変わるまで炒める。

③ ②に白菜、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒め、カレー粉を加えて全体になじむまで炒める。

④ ③に【A】を加えて5分程度、とろみがつくまで煮る。

⑤皿にご飯、④を盛り、あれば小ねぎと刻みのりを飾る。



ヘルシーに召し上がりたい方は鶏肉の皮を除いて調理してみてください!!


昨日は今年初のジムに行ってまいりました!

とてもすがすがしい!!

今年も無病息災!

お祈りするだけではなく、自分で作っていかなくては意味がないですね!

今年は体重を2kg増やしたい。

60kg→62kg

過去、最高の体重まで。

今、少し痩せてしまっているので半年ずつで計4kgかな。

食べないと痩せていくタイプだと思うので食べていかなくては!

これは目標ではなく、そうなっていればいいかなくらいの願望です。


そして!!

なんといってもサウナ!!

至福の12分。

普段、湯船に浸からないのでたまに体温めると倍、リラックスできる!のは気のせいか。

毎日、入っていた方がいいですね。

でも、まだまだサウナで我慢!


そんなこんなで今年も無病息災の一年にしていきたいと思います!!

押忍!!


レシピブログにて

kitten遊びさん

お気に入り登録してくださり、ありがとうございます!!

励みになりますm(_ _ )m


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!


皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。



下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!



感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


味噌豚丼濃厚味噌味でいただくガッツリ丼です!【材料(2人分)】・豚薄切り肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個・ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個・ご飯・・・・・・・・・・・・・ ... 続きを読む

味噌豚丼


濃厚味噌味でいただくガッツリ丼です!



【材料(2人分)】

・豚薄切り肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g

・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個

・ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個

・ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・丼2杯分

・卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個

・はちみつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

【A】

・味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

・酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

・しょうが(すりおろし)・・・・・・・・・・小さじ1

・にんにく(すりおろし)・・・・・・・・・・小さじ1

・ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1


・小ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

・サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2


【作り方】

①ボウルに豚肉、はちみつを入れてもみこみ、10分置く。

玉ねぎは皮をむき、縦半分に切り、繊維に沿って1cm厚さに切る。

ピーマンは種とヘタをとり、細切りにする。

【A】は混ぜ合わせる。

②フライパンに油を入れて中火にかけ、豚肉を色が変わるまで炒める。

③ ②に玉ねぎ、ピーマン、【A】を加えてしんなりするまで炒める。

④丼ぶりにご飯を盛り、③をのせて真ん中に卵黄をのせ、小ねぎを散らす。



豚肉にはちみつをもみこむことでやわらかく仕上がり、うまみを閉じ込めてくれます!!


昨日はずっと家にいてテレビ三昧でした!

夜の番組でハワイから生放送ってのがありましたがザキヤマさん、竹山さんのコンビはすごく息が合ってていつも面白い!

あれで本当のコンビってなるとまた見え方違って面白さは欠けるんだろうなと思いました。

コラボって不思議なもので音楽とかもそうですが、特別感が加わるからより華やかに見えるんだなと感じました。

だから、見方を違う視点から見ると新たな発見があって色々と発想が浮かんでくるなと思ったのでこれからも感性養っていきたいと思います!

本日は真面目な文章で失礼致しますm(_ _)m


レシピブログにて

ソンヨンさん

お気に入り登録してくださり、ありがとうございます!!

励みになりますm(_ _)m

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!


皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!



感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


ゆずこしょう風味の梅納豆今日のような寒い朝は体が動きません!そんな時にいつもの納豆をゆずこしょう風味に!【材料(2人分)】・納豆・・・・・・・・・・・・・・・2パック・ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・1/4本・梅干し・・・・・・・・・・・・・2個・ご飯・・・ ... 続きを読む

ゆずこしょう風味の梅納豆


今日のような寒い朝は体が動きません!

そんな時にいつもの納豆をゆずこしょう風味に!



【材料(2人分)】

・納豆・・・・・・・・・・・・・・・2パック

・ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・1/4本

・梅干し・・・・・・・・・・・・・2個

・ご飯・・・・・・・・・・・・・・・2杯分

・しょうゆ・・・・・・・・・・・・小さじ2

・ゆずこしょう・・・・・・・・・小さじ1/4


・刻みのり・・・・・・・・・・・・適宜

【作り方】

①ねぎは小口切りにする。

梅干し2個は種を除き、包丁でたたく。

②ボウルに納豆、①、しょうゆ、ゆずこしょうを入れて粘りが出るまで混ぜる。

③茶碗にご飯を盛り、②。刻みのりの順にのせる。



ゆずこしょうはほのかに香る位なのでお好きな方は増やしてみてください!


先日、NYヤンキースの黒田投手が広島東洋カープに復帰!と報道されていました。

まだ確定ではないのかな?ですが、もし本当に復帰されるのであれば球団、ファンにとっては涙するくらいの事ではないでしょうか。

球団は黒田投手がメジャーに行ってからずっと背番号「15」を空けていたそうです。

いつでも戻ってきてもいいようにということです。

見本となるような侍プレイヤーだと僕は思います。

現実的な話するとメジャーでの年俸に比べると日本に復帰した場合の年俸にはかなりの差があります。

となると、税金がすごいことになるのではないかと。笑

お金に関しては確かにあるけど、最終的には義理と人情。

自分の人生のストーリーをどう作っていくかが生きる価値にも繋がってくるのではないかな。と思います。

侍 黒田!

復帰すればカープは来季、良い結果に繋がる可能性が高くなります!

カープは衣笠、大野、前田など鉄人がたくさんいるような気がする。

かっこよすぎます。

来季はカープに注目ですね!


特にカープファンではないのに語ってすみません(^o^)笑


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!

皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!


感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



えびチャーハンシンプルなしょうゆ味にえびの香ばしい香りが鼻を通ります! 【材料(2人分)】・干しえび・・・・・・・・・・・・・・・・・・6g・小ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3本・卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個・ご飯・・・・ ... 続きを読む

えびチャーハン


シンプルなしょうゆ味にえびの香ばしい香りが鼻を通ります!




【材料(2人分)】


・干しえび・・・・・・・・・・・・・・・・・・6g


・小ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3本


・卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個


・ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400g


・きゃべつの葉・・・・・・・・・・・・2枚


・ねぎ(みじん切り)・・・・・・・・・1/3本


・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1


・ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1


・塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・少々


【作り方】


①小ねぎは小口切りにする。


ボウルに卵を割りほぐし、ご飯と合わせておく。


②フライパンにごま油、干しえび、ねぎを入れて中火にかけ、香りが立ったら①のご飯を加えてパラパラになるまで炒める。


③キャベツと小ねぎを加えて軽くしんなりしたら鍋肌からしょうゆ、ごま油少量(分量外)をかけ、塩こしょうで味を調えて混ぜ、火を止める


④皿に盛り、小ねぎを散らす。





炒める前にご飯と卵を合わせておくと全体にまんべんなくきれいな黄色になって仕上がります!!


昨日はこれをあげたかったのに・・・

一瞬、まだ飾られていないこの記事があがっていしまいましたが、完成しました!

よろしければお読みください♪


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


最後までお読みいただき、ありがとうございます。


毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!
皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!


感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




白しめじのチーズリゾットお米料理の美白No.1!クリーミーな味がたまりません!【材料(2人分)】・白しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g・鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・・・・150g・きゃべつ・・・・・・・・・・・・・・・・・40g・玉ねぎ・・・ ... 続きを読む

白しめじのチーズリゾット


お米料理の美白No.1!クリーミーな味がたまりません!



【材料(2人分)】

・白しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g

・鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・・・・150g

・きゃべつ・・・・・・・・・・・・・・・・・40g

・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個

・米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g

【A】

・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・500cc

・コンソメ(顆粒)・・・・・・・・・・・・小さじ1/2


・バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
・生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・50cc
・粉チーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

・ローリエ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚

・パセリ(みじん切り)・・・・・・・・・適量

【作り方】

①しめじは石づきを取り、ほぐす。

鶏もも肉は一口大に切る。

きゃべつは約2cm角にざく切りにする。

玉ねぎは粗みじん切りにする。

【A】は混ぜ合わせておく。

②フライパンにバターを入れて弱火で熱し、溶けだしたらローリエと玉ねぎを加えて玉ねぎが少し透き通り、色づくまでじっくり炒める。

③米を加えて半透明になるまで炒め、しめじ、きゃべつ、鶏肉、【A】200ccを加えて中火にし、煮立てる。

煮立ったら弱火にし、汁けがなくなってきたら【A】を100ccずつ加え、その都度混ぜながら煮詰め米に芯が残る程度に煮上げる。(【A】は全部加えなくても良い。お好みの硬さになるように加えていく)

④米が好みの硬さになったら火を止め、生クリーム、粉チーズの順に加えて混ぜる。

⑤ローリエを取り出し、皿に盛り、パセリをかける。




米が柔らかくなるまで根気のいる作業が続きますが、たまには作ってみてください!

白しめじがなければ茶色のしめじでももちろんおいしいです!


昨日というか今日の朝とかになりますかね。

普段は絶対に食器を洗ってから寝ますが、今日は洗わずそのまま放置で外出。

配達の届けも届いているが最近はスルー状態。

ペタつけてくれる方々のブログも昨日は読めませんでした。

ペタつけていただいているのにすみません。

タスクがありすぎて消化しきれていない!!部屋汚い!笑

おまけに時間がタイトで毎日走る始末。。

自分の日々の行いを改善していかないとだめですな。

ただ、成長の余地があるので頑張らNever Give Up!

シャレ書いてる場合じゃない。

今日は何が何でもサウナに行く!!もう足パンパン(T_T)

ヨッシャ頑張るぜー!!!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

毎日UPしていますのでまたご訪問していただけると嬉しいです!

皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると毎日の更新の励みになります!

頑張ります!


感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ナムルと豆腐の甘辛丼豆腐がモチモチ食感になり、甘辛い味が丼にふさわしい一品になります!【材料(2人分)】・木綿豆腐・・・・・・・・・・・1丁(300g)・水菜・・・・・・・・・・・・・・・40g・もやし・・・・・・・・・・・・・・60g・温泉卵・・・・・・・・・・・ ... 続きを読む

ナムルと豆腐の甘辛丼


豆腐がモチモチ食感になり、甘辛い味が丼にふさわしい一品になります!




【材料(2人分)】

・木綿豆腐・・・・・・・・・・・1丁(300g)

・水菜・・・・・・・・・・・・・・・40g

・もやし・・・・・・・・・・・・・・60g

・温泉卵・・・・・・・・・・・・・2個

・ご飯・・・・・・・・・・・・・・・丼2杯分
【A】

・ごま油・・・・・・・・・・・・・大さじ1

・しょうゆ・・・・・・・・・・・・小さじ2

・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

【B】

・コチュジャン・・・・・・・・大さじ1

・にんにくすりおろし・・・小さじ1/4

・しょうゆ・・・・・・・・・・・・大さじ1

・酒・・・・・・・・・・・・大さじ1

・砂糖・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

・水・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1


・片栗粉・・・・・・・・・・・・適量

・ごま油・・・・・・・・・・・・大さじ1



【作り方】

①豆腐をキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせ、電子レンジ(500w)で3分加熱し、水きりをする。

もやしは鍋に湯を沸かし、1分30秒ほどゆで、湯をしっかりきって冷ます。

水菜は5cm長さでざく切りにする。

②ボウルにもやし、水菜を入れ、【A】を加えてあえる。

③豆腐の表面に片栗粉をまんべんなくつける。

フライパンにごま油を入れ、中火で熱し、豆腐を並べて焼き、両面に焼き色をつける。

【B】を加え、汁けがなくなるまで絡ませる。

④丼ぶりにご飯、②、③の順にのせ、真ん中に温泉卵をのせる。


豆腐に片栗粉をつけるとき、水気をふき取った方が全体にバランスよくつけれます!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

皆様の日々の思い出に僕も陰ながら加わることができれば幸いです。


下のレシピブログのボタンをクリックしていただけると嬉しいです!

頑張ります!



感謝の気持ちを込めて。

近藤章太

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆